国民健康保険と社会保険の違い
国民健康保険の基礎知識
社会保険とは
更新日:2021年04月02日
社会保険は、会社から給料をもらっている人が加入する保険制度です。具体的な加入要件や、国民健康保険との違いについては以下で補足します。
国民健康保険と社会保険の違い。
国民健康保険 | 社会保険 | |
加入条件 | 個人事業主、無職の方など、その他の保険制度に属さない人すべて | 会社に勤務している正社員、または正社員の3/4以上労働する人 ※短時間・短期間労働者は除く |
運営者 | 市区町村役場の国民健康保険窓口 | 協会けんぽ、または各社会保険組合 |
保険料 | 世帯単位で、加入者の数、年齢、収入などにより算出 詳細はこちら |
個人単位で、年齢、収入などにより算出 協会けんぽの場合はこちら |
扶養 | 扶養という概念は無く、世帯内の加入者数によって保険料が上下する。 | 認定範囲内の親族を扶養することができる。何人いても保険料は変わらない。
※年金は配偶者のみ可 |
国民健康保険と社会保険ではどちらがお得?
上の表でもお分かりのように、国民健康保険と社会保険では「扶養」の考え方に大きな違いがあります。
例えば以下のような3人家族世帯で考えた場合、
- ・父親(40歳・会社員・年収400万円)
- ・母親(39歳・パート・年収100万円)
- ・長男(12歳・学生)
父親が会社の社会保険(協会けんぽ)に加入していると、家族2名を被扶養者にして保険料は月々約23,000円。
父親が国民健康保険(世田谷区在住と仮定します)に加入していると、家族2名分を加算して保険料は月々約33,000円。
あくまでもケースバイケースなので、国民健康保険のほうが低く抑えられることもありますが、扶養の観点からすると、扶養範囲内の親族が多ければ多いほど、社会保険のほうがお得といえます。
なぜこのような差が生じるのか?
社会保険の場合、「労働者と会社で保険料を折半」するシステムになっています。上の例で月々23,000円を支払っている場合、会社も同額を納めています。合算すると46,000円になり、実際は国民健康保険より大きな額を行政に支払っているというからくりなのです。